おとなの自動車保険

自動車(質問) > 検索結果

おとなの自動車保険 よくあるご質問

よくあるご質問を検索

スペースで区切って複数語検索が可能です

カテゴリで絞込み

  •  お見積り・お申込み手続きについて 
  •  補償内容について 
  •  保険期間中の各種手続きについて 
  •  事故について 
  •  マイページの操作・ご利用について 
  •  LINEについて 
  •  キャンペーンについて 
  •  その他 

検索結果 : 1件~10件(全28件)           1  2  3  次へ>>
車を買い替えることにしましたが、どのような手続きが必要ですか?
新たに取得したお車(※1)との車両入替手続きが必要です。現在のご契約のまま、お車の情報を変更することができますので、解約していただく必要はありません。ただし、車両入替のお手続きに...
関連カテゴリ : 自動車(質問) > 保険期間中の各種手続きについて > 契約内容の変更(お車の変更)
解約しても等級を維持することができますか?(中断証明書の発行)
はい、一定の条件を満たしている場合は等級を維持することができます。 通常、ご契約を解約して次のご契約開始までに8日間以上が過ぎた場合は、それまでに進んだ等級も解消されてしまい...
関連カテゴリ : 自動車(質問) > 保険期間中の各種手続きについて > 解約・中断手続き
中断証明書(国内特則)の発行条件は何ですか?
...にご提出していただく必要があります。 ただし、満期日または解約した日から13か月以内に中断証明書の発行のお申し出があった場合にかぎります。 (1)保険期間中に以下のいずれかの事由...
関連カテゴリ : 自動車(質問) > 保険期間中の各種手続きについて > 解約・中断手続き
車を手放す予定ですが、どのような手続きが必要ですか?(解約
ご契約のお車(契約自動車)を廃車、譲渡等される場合は、ご契約の解約手続きが必要です。 マイページから必要事項を入力のうえお手続きください。 また、解約するご契約の等級を維持する...
関連カテゴリ : 自動車(質問) > 保険期間中の各種手続きについて > 解約・中断手続き
他の車と等級の交換はできますか?
... 車Bの20等級を車Aへ移行したうえで、車Bの自動車保険を解約する手続きをご案内します。 契約者ご本人から、ご継続・異動受付センターまでご連絡ください。 【ご継続・異動受付センター】...
関連カテゴリ : 自動車(質問) > お見積り・お申込み手続きについて > 等級制度
「主に使用される方(記名被保険者)」を友人に変更したい場合はどうしたらいいですか?
「主に使用される方(記名被保険者)」を友人に変更することはできません。 友人がお車を主に使用される場合は、現在のご契約を解約(必要に応じて中断証明書を発行)のうえ、友人を記名被...
関連カテゴリ : 自動車(質問) > 保険期間中の各種手続きについて > 契約内容の変更(お車の変更以外)
現在の契約を解約して、おとなの自動車保険に切り替えたいのですが、できますか?
はい、できます。ただし、お切り替えがお客さまにとって不利益となる場合がありますので、以下をご確認ください。 →中途更改によりお客さまに不利益が発生する場合とは?
関連カテゴリ : 自動車(質問) > お見積り・お申込み手続きについて > お取扱いの範囲
マイページで、契約内容の変更や解約の手続きはできますか?
...メールアドレス、ユーザーID、パスワードの変更 <解約>●解約(※2) (※1)以下の場合はマイページからお手続きができません。 ・同契約期間内で2回目の変更 ・内縁の相手方、...
関連カテゴリ : 自動車(質問) > マイページの操作・ご利用について > ご契約内容の確認・変更
他社から自動車保険を切り替える場合、これまでのノンフリート等級は継承できますか?
...ない一部の共済契約等である場合 4.前契約の満期日(または解約日)の翌日から7日以内にご契約を継続されない場合 5.前契約が保険料の不払いなどにより、保険会社から解除された場合 ...
関連カテゴリ : 自動車(質問) > お見積り・お申込み手続きについて > 他社からのお切り替え
中断証明書(海外特則)の発行条件を教えてください。
中断証明書の発行には、次の(1)(2)の条件をすべて満たし、当社所定の発行依頼書に必要事項を記入のうえご提出していただく必要があります。 ただし、満期日または解約した日から13か...
関連カテゴリ : 自動車(質問) > 保険期間中の各種手続きについて > 解約・中断手続き
検索結果 : 1件~10件(全28件)           1  2  3  次へ>>
閉じる