お申し込みのご相談


 耐火建築物・準耐火建築物・省令準耐火建物確認書とは
火災(質問・Q&A) > 内容参照

「上塗基準」と「壁芯基準(壁真基準)」とは何ですか?
回答

マンションといった共同住宅の「専有部分」と「共用部分」の境界線を定める基準です。


●上塗基準(うわぬりきじゅん)

部屋の壁や天井、床の内側を境界線とする考え方です。


●壁芯基準(かべしんきじゅん)

壁や天井、床の真ん中を境界線とする考え方です。 


どちらの基準を採用しているかは、ご自身のマンションの管理規約で確認してください。

なお、現在多くのマンションでは、「上塗り基準」が採用されています。


  【上塗基準】      【壁芯基準】

図:「上塗基準」と「壁芯基準(壁真基準)」のイメージ

関連するQ&A
マンションの保険金額を決める場合、「上塗基準」と「壁芯基準(壁真基準)」のどちらの基準でかければいいの?
管理規約をみても自分のマンションが「上塗基準」なのか「壁芯基準」なのかわかりません。どのように確認すればよいですか?
「質権設定」とは何ですか?
カテゴリ
火災(質問・Q&A) > 補償について > お見積り、お申込みやご契約について > 建物の構造について
この内容は参考になりましたか?
はい     いいえ

▲ページのトップへ戻る


Powered by i-ask