よくあるご質問 Q 車両保険金額はいくらに設定すればよいですか?

A
車両保険金額は、車両保険でお支払いする保険金の上限額として定めるもので、ご契約のお車の市場販売価格に相当する金額を設定します。

お車の年式やグレードをふまえて、選択できる車両保険金額の幅を画面上に表示しますので、以下の例を参考に設定してください。

なお、車両保険金額には、車両本体価格のほか、カーナビなどの付属品や消費税も含まれます。

以下の例を参考に、画面に表示された車両保険金額の幅の中からお選びください。


車両保険金額の決め方の例】

●これから車両保険をセットする車

    <新車の場合(購入してから1年未満)>


    <中古車の場合>


    ●すでに車両保険をセットしている車


車両保険の金額として含まれるもの・含まれないもの】

車両保険の金額として含まれるもの、含まれないものの例は以下のとおりです。

こちらの例も参考に、車両保険金額をご設定ください。

含まれるもの 具体例
車両本体価格 ・車両本体の価格
付属品

・自動車に定着されているもの
・エアコン
・カーステレオ
・サイドバイザー
など


・車室内でのみ使用することを目的として自動車に固定されているもの
・カーナビゲーションシステム
・ETC車載器
など


・自動車に装備されているもの
・フロアマット
・標準工具
・スペアタイヤ
など

消費税 ・車両本体価格および付属品にかかる消費税
含まれないもの 具体例
納車に関する費用 ・納車整備費用
消費税以外の税金

・自動車税
・自動車重量税
・自動車取得税

保険料 ・自賠責保険料
諸費用 ・検査/登録費用
・車庫証明費用
・下取り諸費用
その他

・車用品
・装飾品、インテリア


[FAQ-ID:1521(お問い合わせの際にはIDをオペレーターにお伝えください。)]

この内容は参考になりましたか?

ご回答いただきましてありがとうございます。
今後の参考にさせていただきます。

関連するQ&A

お問い合わせ

お探しの情報が無かった場合は、こちらからお問い合わせいただけます。